<<前のページ | 次のページ>>
2007年2月4日(日)
ブランチ

今日はお休みなので、遅いブランチになりました、。
天然酵母のパンを焼いて、りんごの丸焼きをのせて、自家製ジャムをシナモンをかけます。
コーヒーを入れてゆっくりたまにはくつろぎましょう。

2007年2月3日(土)
レモンバームとローズヒップの石けん

今日はレモンバームとローズヒップのハーブの石けんを試作してみました。
型だしがたのしみです。どちらも綺麗な色になっているようなので、このまま様子を見守りたいですね。

2007年2月1日(木)
ハーブの石けん

今日ハーブの石けんを3種類の試作品の型だしをしました。
いい感じにできあがっていると思います。
カットがたのしみですね!

2007年1月31日(水)
ローズヒップの石けん

このローズヒップのハーブの石けんは、周りが茶色で中はグリンでしたが、今日みたら、全部茶色になってしまいました。
ローズピンクのパウダーを入れたのですが、予想に反して綺麗なピンク色には
ならなかったようです。でも熟成したら石けんになるので、アウトレットでつかうかもしれませんね。ローズヒップのインフューズオイルで作ってありますが香りはあまりでてませんね。

2007年1月30日(火)
ハーブの石けん

右のハーブの石けんはマリゴールドをあとから入れたものです。
左側はオレンジピールのパウダーをいれてあります。です。両方とも色をみたかったので、オリーブオイルとココナツとパームのオイルの石けんにまぜてみました。
一週間ぐらい前に作ったので、熟成はこれからです。
どんな感じになっていくかたのしみですね。

2007年1月28日(日)
ハーブの石けんをカットしたら。。

この石けんは試しにつくったのですが、左から、ヨモギ、真ん中の2つがラベンダーそして右の凄い色がなんと、アロエなんですね。
アロエをみたたときは今日色がかわっているので
びっくりしましたよ。アロエはグリンになるはずなのに、どうしてでしょうか?
わかりません。。
ラベンダーは香りがほんのりとついていていい感じでした。

ヨモギは香りはしませんね。ヨモギの成分と色をたのしむということになるのでしょうか、、。
他のハーブもこれから様子をみないとどうなっていくか、、。また
熟成したら色もちがってくるのでしょうね。

自然の化学反応だからわらないこともおおいです。

2007年1月27日(土)
石けんのPH

これはPHを測るための試験紙です。
試験紙に石けんを水でぬらしてすぐはかります。
すぐはからないと正確な数値がでません。
スィートアボガド石けんをはかりました。結果は8,2でした。
0,2単位で色で判別できるので、とても便利です。
8,2ぐらいだと理想的ですね。でも同じ石けんでも時間が経ったりするとPHは変わってしまいます。

2007年1月25日(木)
ローズヒップの石けん

オリーブオイルにハーブのローズヒップを浸したインフューズオイルに
、それにココナツオイルとパームオイルで、石けんを作ってみました。色がほしかったので、

ローズピンクパウダーを入れたのですけど、5日たって、今日カットしてみたら、
なんと、中は薄いグリン周りはチョコレート色でした。
なぜこうな風になったのか?わかりません。
カットした瞬間にえ?!っておもって意外でびっくりです。まだ熟成しているわけでもないのでこれからの経過をみます。
不思議です。。。

2007年1月23日(火)
インフューズオイル(摘出油)

これは、ハーブのインフューズオイルを作っている様子です。
オリーブオイルにヨモギ、ラベンダー、マリーゴールド、レモンバームなど、の乾燥したハーブをいれて、
一ヶ月近く置くとハーブの養分がオイルに移ります。
これを使うとハーブの養分がたっぷり入った質のいい石けんが出来上がります。
ハーブにはいろいろな効果がありますので、それを使えるといいですね。

2007年1月22日(月)
ハーブパウダーの色実験

ハーブのいろいろな種類のパウダー実験をやってみました。
オーガニックのパウダーを使っています。
オイルはオリーブオイル、パームオイル、ココナツオイルで、石けんのトレース状態を作り、
それを、9種類のハーブパウダーを使って色をつけてみました。
ラベンダー、レモンピール、オレンジピール、アロエ、ヨモギなどです。
これが熟成するとまた色がちがってくる可能性もあるので、どのようになるのかたのしみです。

2007年1月21日(日)
ラベンダーの種類

違うメーカーからラベンダーを3種類とりよせました。
花の色もラベンダーといえども違いますね。
この写真ではよくわかりませんが、

一番左は色も薄く香りもあとの2つと違いました。
右の2つは綺麗な紫色もラベンダーの花で、香りもいいんですよね。
なるべく品質のいい、お値段もお手頃のラベンダーを使いたいとおもいました。

トップページに戻る