<<前のページ | 次のページ>>
2006年10月11日(水)
蔵王のトレッキング

昨日は天気に恵まれ、蔵王の「屏風岳」にトレッキングにいきました。
風もなく、おだやかで、10月とは思えないぽかぽか陽気でした、
メグも楽しそうにあるいていたけど、最後にはザックに入れて私が背負っておりてきました。
蔵王の「お釜」の反対側で、人があまりきてないと思ったら意外に多くのハイカーとすれ違いました。
小学生の子供も兄弟で登っていましたし、70歳過ぎた年配の方もトレッキングされてました。
歩きなれたひと、そうでない人、みんな笑顔でたのしそうでしたよ。
山はいいね。知らない人でも挨拶はする。「こんにちは〜」
綺麗なけしき、綺麗な空気。。自然は素晴らしいです。私達人間も自然の一部ですものね。

2006年8月31日(木)
秋色

もう、空は秋色です.
向かいの空き地にはすすきが生えていて爽やかな感じです。
でもまだまだ、残暑が厳しいですね。今年は季節がずれてるように思います。
さ〜明日から9月です。早く秋らしく涼しくなって欲しいですね!

2006年8月29日(火)
愛犬チャンプ

愛犬チャンプ9月号にメグと「レイの手作り石鹸for pet
」での石鹸作りが紹介されました。
メグを洗っている様子など、いろいろ書いてくれています。
ぜひ読んでみてくださいね。

2006年8月17日(木)
蔵王のハイキング

お盆休みに山形蔵王のハイキングにいきました。
この山小屋は「三五朗小屋」と言って、夏場は蔵王で、観光客にお料理やコーヒーなど気軽に食べさせてくれる。
犬もOK、お弁当持込もOKで、私達はメグも中に入れてカレーを食べた。
冬はスキーヤーの憩いの場になる。
蔵王にはスキーにかなりきているし、ここで、コーヒーも飲んでいるし、とても美味しいのだ。
水がやわらかい感じでなんともいえず美味しい。。
とても気持ちよく接客してくれるので、また行きたいと思ってしまいますね。
冬は中央ゲレンデとなる場所で、わかりやすい。

2006年8月10日(木)
メグとトマト

今年初めてトマトを家庭菜園で作ってみました。なかなか難しいですね。
今年は日照不足で、野菜が高騰してるけど、家でもトマトはこれが始めて赤くなってきたもの。
下のトマトはまだ、青いです。。これから色づくのかな。
メグが丁度庭で遊んでいてこっちを見たので、いい具合に写真に写せました。
他の野菜も上手くできません。やはり、お日様の力は大きいですね。
このトマトもう、食べれます。

2006年8月8日(火)
仙台七夕

仙台七夕の今日は最終日でした。
5日は夕方から1万5千発の花火が前夜祭、6日の日曜日から今日までが毎年恒例の仙台七夕です。
今年は天気に恵まれて暑い日が続いています。
広島からは平和を願う折鶴の吹流しの七夕飾りが今年も送られてきておりまして、
その場で、折鶴を折って平和を願うコーナーもできていました。
景気があまりよくないとかで、七夕飾りの上の丸いのが近年小さめになっているそうです。
今年もそのようだという話でした。。地元に住んでるとなかなかみないけど、たまにはいいですね。

2006年7月24日(月)
温泉にいきました。

日帰り入浴に仙台の近くの作並という場所の温泉の宿「一の坊」に行ってきました。
昨日は梅雨の晴れ間で、久しぶりに天気もほどほどによく、爽やかな感じで、木漏れ日も綺麗で、
自然の景観を大切にしている「一の坊」さんに行って日帰り入浴をしてきました。
大浴場も広くて綺麗でしたし、広瀬川を真下に見る景観の露天風呂はとても
よかったです。よもぎの香りのする蒸し風呂にも入りました。
近くで採れたよもぎを蒸し風呂の上に置いてあって、下からの温泉のサウナの蒸気で、
よもぎの香りのする蒸し風呂になっているんです。
景色は緑鮮やかできれい、お湯もよくて満足しました。

2006年7月22日(土)
巨大きのこ出現!

この長雨で、我が家の庭にきのこが、何種類か生えてきましたよ。
今年は凄い雨が続くのできのこもどんどんでてきます。
なめこみたいなのもでてきたけど、きのこは危ないから食べないけど、ま、種類や名前もわからないんですけどね
いつになるとすっきりはれるのか、、。またまた以前のように梅雨明けしない年になるのか?
太陽が恋しいなぁ。。。
このきのここの天気が続くともっと大きくなりそう。
もう直径7cmはありますよ。

2006年6月5日(月)
石けん教室

6月4日、仙台の阿部蒲鉾さん主催による「手作り石けん教室」を行いました。
天気もよくて気持ちのいい日でした。
小学生のお嬢さんもお母さんと一緒に来てくださり、みんなで、わきあいあいあいと石けん作りができました。
作った石けんはナチュラル石けんのもっともシンプルな石けんにしました。
みなさんにオイルを測っていただき、家で40度の調整した苛性ソーダ水を入れてかき混ぜてもらい30分ほど、
ぐるぐるの作業、みんなそれが大変だったかな。でも二人一組で、交代でかきまぜてもらって、
トレースのでた石けんはどろどろのまま牛乳パックに流しいれて持ってかえっていただきました。
たのしい石けん教室でした。阿部蒲鉾みなさん、お教室にいらしてくれたみなさんありがとうございました。

2006年5月13日(土)
キャンプ

山形蔵王のキャンプ場に3泊の予定でキャンプに行ったんですが、あまりに天気が良くなく雨で、寒い。
雲が低くて霧の中なんです。
キャンプサイトは私達の他にはだれもいなくて広々していてとてもいい場所なんですが、
キャンプをしながらトレッキングや散歩や自然散策をしたかったのですが、できずに断念!
一泊で帰ってしまいました〜。天気だけはしかたないですね。。。。
やっぱりキャンプは天気がよくないとね〜。

2006年4月29日(土)
桜満開

私の住宅地の桜並木がやっと満開です。
今日、メグのお散歩しました。
とても綺麗でした。。
今年はもうゴールデンウイーク、遅い桜ですね。
花も長く咲いています。気温が低いせいかな。

トップページに戻る