<<前のページ | 次のページ>>
2017年12月6日(水)
12月ですね。

早いもので今年もあと12月を残すだけになりました。
石けん、売り切れが多くて申し訳ございません。
私が一人で作って販売もHPもやっておりますので、石けんの製作がおくれてしまっております。
これからもいい石けんを皆様に提供できますように頑張りますので、
宜しくお願いいたします。
 
風邪ひいている方が多いようです。
皆様身体にきをつけて暖かくしてすごしてくださいませ。

2017年11月22日(水)
NHK文化センター「手作り石けん教室」

今日、仙台のNHK文化センターにて手作り石けん教室をさせていただきました。
爽やかミント石けん。皆様たのしく作ってくださいました。
私もたのしかったです。質問もたくさんいただきまして、2時間たっぷりの石けん教室でした。
今回は5%カメリアオイルも配合でしたのでよりよい石けんになったと思います。
お客様のみな様ありがとうございました。NHKのスタッフの方も大変お世話になりました。
ありがとうございました。次回は来年の春になると思います。
詳細が分かりましたらまた、トップページにUPいたします。
ぜひ皆さま、ご参加くださいませ。お待ちしております。

2017年11月12日(日)
紅葉

今年の我が家の紅葉はヤマボウシが真っ赤になってとてもきれいでしたね。
今はオールドローズが2〜3輪さいていますよ!

今月の22日に石けん教室がNHK文化センターで講座があります。
宜しくお願いします。
ミントの石けんをつくります。エッセンシャルオイルも使います。ミントの香りとグリンの綺麗な色が
いつまでも残りますよ。楽しみにしてくださいね!!

2017年6月16日(金)
NHK文化センター手作り石けん教室

本日、仙台NHK文化センターで手作り石けん教室を行いました。
椿オイル20%配合石けんです。
オリーブオイル、椿オイル、ココナツオイル、パームオイルを使い、
いつものように皆さまに石けんをかき混ぜていただきました。
皆さん、一生懸命混ぜてくださりとてもいい感じの石けん生地が出来たと思います。
また和気あいあいと楽しく石けん教室をさせていただきました。
お客様の皆様、スタッフの方、ありがとうございます。
また、次回秋の手作り石けん教室がたのしみです。
どうぞ、次回日時が決まりましたらUPいたしますので、ご参加ください〜!!

2017年6月3日(土)
地元の里山の蕃山に今朝登りました。

なんと、登山道に朝9時ごろでしょうか、自然のカモシカが出てきて
こっちをみてました!
デジカメで写真を撮って近づいてもおとなしいかもしかでした。
そのうち、いなくなりました。
蕃山は風が強かったかけどとても心地よくのぼれましたよ!
見晴らし台でコーヒー飲んで、たのしかったし、おいしかったです。

2017年5月27日(土)
蕎麦を山形でたべました。

山形に行って蕎麦を食べました。
鴨そばです。おいしかった!!
サリーと一緒にスターバックスでお茶しました。

2017年5月13日(土)
映画鑑賞

最近、映画を何本か観ました。
どれもいい映画でした。「ライオン」「カフェ・ソサエティ」「風かたか」
「未来よこんにちは」などです。「ライオン」は実話で、感動作品でしたね。
「カフェソサエティ」はウッディアレン監督、のロマンチックコメディ。
すごくたのしめました。映画は本当にいいですね。
映画観るの好きですのでこれからもいろいろ観たいです

2017年4月23日(日)
NHK文化センター「レイの手作り石けん」教室 

今日は高級オイルのアボカドオイルを20%も配合した
手作り石けん教室をいたしました。
窓の外は快晴の天気で風は冷たかったですが、教室では皆さん頑張って
かき混ぜてくださいました。
わきあいあいと楽しく石けん作りができました。
今回はシンプルな良質なオイルのみの石けんを久しぶりに作りました。

6月の石けん教室は人気の椿オイルを配合した今回と同じような良質オイルを使った石けん作りです。
ぜひご参加下さい。手作り石けんの良さをわかっていただきたいので皆様ご参加くださいませ!!

手作り石けんで環境を綺麗にいたしましょう!

2017年3月13日(月)
チェロ、コントラバスコンサート

昨日は地元の農耕舎で、仙台フィルのチェリストの吉岡さんと、コントラバスの名和さんのコンサートがありました、
クラシックのモーツワルト素晴らしかったですね。
この楽器の組み合わせは、めずらしいようですね。
でも素敵なハーモニーでポップスあり、日本の歌謡曲のアレンジありで、とても
たのしめました。日頃から仲のいいお二人のコンサートだけあって、息もぴったりでした。
MCも笑いありでとてもたのしかったです。素晴らしい演奏で感動しました。
やはり生演奏はいいですね〜〜。
次回は、仙台フィルコンサートマスター西本さんの個人のバンドの演奏です。
4月たのしみですね!!

2017年2月20日(月)
ピアニスト、佐藤卓史 アフターヌーンコンサート

昨日、ピアニストの佐藤卓史さんのミニコンサートを聴きに行きました。
佐藤さんは日本ショパン協会賞の史上最年少受賞を始め、シドニーピアノ最優秀ショパン作品演奏賞などを始め、
多くのコンクールで、賞を取り数々のCD、NHKFMの音楽司会など
活躍目覚ましい物があるかたです。
オールショパンプログラムでした。
バラード1番、スケルツオ1番、バラード2番、スケルツオ3番、バラード4番など、
難曲ばかりで、素晴らしいコンサートでした。そのほかに、アンコールは2曲でした。
ここまでの難曲のコンサートは私は初めてだと思います。
1時間でした。仙台の島村楽器店でのコンサートでした。
また聴きたいですね。見事でした。

2017年2月14日(火)
今回のコンサートは。。

2月12日の、農耕舎でのコンサートは、三味線と民謡でした。
マイクなしでの歌でとてもよかったです。
三味線もよかったですね!!
クラシックが好きですが、年に一回はこういうのもいいものです。。
3月の農耕舎のコンサートは仙台フィルのチェロとコントラバスです。
たのしみですね。
2月19日にはピアノのアフタヌーンコンサートに行く予定です。
こちらは農耕舎ではありませんので、有料ですがたのしみです!

皆様、寒暖の差が激しいので、風邪、インフルエンザなどに気を付けてくださいませね。

2017年2月1日(水)
早いもので。。。

今年始めての日記がなんと、、2月1日に初めて書くことになりました。
1月、かけなくてごめんなさい。
もうはやいもので、2月ですものね。今、売切れの石けんを出来るだけ頑張って作っております。
売切れが多くて申し訳ございません。
この冬は寒暖の差が激しいですので、皆様お身体にきをつけてくださいませ。
これからもがんばっていい石けんを作って行きますので
よろしくお願いいたします。
4月6月にはNHK文化センターで石鹸教室もあります。
そちらもよろしくお願いいたします。
おそくなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

トップページに戻る