<<前のページ | 次のページ>>
2015年12月23日(水)
NHKFMベートーベン第九コンサート

昨日、ラジオのNHKFMで、生放送第九コンサートを聴きました。
すごくよかったです!!!
あまりにも有名な曲ですが、合唱も200名以上の大編成で、
迫力満点でした。
ブラボーの歓声が最後止まらなく、私もラジオの前で拍手!
ブラボーとさけびましたよぉ〜〜
いやぁ〜感動的なコンサートでした。
指揮者の方がラジオスタジオに後でいらして、生で感想をおっしゃつていました。
それも聞けてホントよかったです。
本来ならNHKホールで生で聴きたかったですね。
でもラジオでも十分感動しました。
胸いっぱいになりましたよ。

今年もあと少し皆様風邪ひかない様にお過ごしくださいませ。

2015年11月30日(月)
農耕舎、仙台フィルハーモニー オータムコンサート。

昨日の29日午後2時から地元の農耕舎で、仙台フィルのオータムコンサートがあり、
石けん教室のあと、急いで聴きに行きました。
仙台フィルのメンバー5名とピアノと合唱の豪華なメンバーで、
とてもいいコンサートでした。コンサートマスターの西本さんのバイオリンを始め、チェロ、もう一人女性のバイオリン、あと、コントラバスとクラリネット、ピアノ
でした。それぞれの方がソロの演奏、バイオリンとチェロの演奏も素晴らしかったです。
また、アンサンブルの5名でのシユーベルトもとても感動的でした。
最後に合唱も入って、さだまさしの「風に立つライオン」で盛り上がり
私も大好きな曲なのでとてもよかったです。
帰りにコンサートマスターの西本さんのCDを買いました。
サインもいただきました。そのCDは去年西本さんのバイオリンリサイタルをホールやったライブでした。
私も主人とそれに聴きに行ったのでそれが一年後CDになったのでとてもいい思い出になりました。
来年の仙台フィルの活動がたのしみですね。
ありがとうございました。農耕舎では来月は津軽三味線のようです。
たのしみですね。

2015年11月30日(月)
NHK文化センターさん主催、手作り石けん教室。

昨日の29日NHK文化センターで、肌に優しい、シリアの石けんという内容で、手作り石けん教室をやりました。
シリアのバージンオリーブオイルを使ってローレルオイルを配合してシンプルだけど
いい石けんができたと思います。ローレルオイルは香もいいので、それも使うときのたのしみに
なりますね。
みなさん、今回も一生懸命混ぜてくださいました。
わきあいあいとたのしく石けん教室ができました。
ありがとうございました。
オイル配合などは、このHPの石けん教室から入ってみてください。
以前の石けん教室の内容も記載しております。
石けん教室に参加していただいてご自分で手作り石けんを作るきっかけにしていただけますと
大変嬉しいです。
また、出張でも手作り石けん教室させていただけます。
お気軽にご連絡ください。

2015年11月30日(月)
patagonia ,バンフ、マウンテンフィルム、フェステイバル、フィルム、観てきました。

パタゴニア主催の、バンフ、マウンテンフィルム、フェスティバルフィルム11月28日に観てきました。
アウトドアを賢明にやっている人々の姿に感動しました。
とてもいい内容で毎年、アウトドアのお店のパタゴニアが上映しています。
AとBがあって時間関係で、AしかみれなかったけどBも観たかったです。
ダムの問題のアメリカのフィルムも50分上映されました。
アメリカでは今どんどん無駄なダムの撤去をしてるそうです。
日本はどうなんでしょう。
考えてみたいですね。

2015年10月30日(金)
庭の紅葉

今朝、我が家の「やまぼうし」の木に朝日があたって素晴らしい紅葉でした。
あまり綺麗だったので、写真に撮ってみました。
下は庭のオールドローズです。秋も深まった今が今年は一番花をつけてくれてます。
バラは肥料がたくさん必要なようで、たくさんあげると、一生懸命花もつけてくれるようです。
紅葉も朝日があたるととても綺麗なのでドライブでも今年は、関山峠の紅葉も見れて
とてもよかったです。

2015年10月20日(火)
蔵王の紅葉!!

先日サリーも一緒に主人と蔵王方面にドライブに行きました。
サリーはほとんど連れて行けるとこには一緒です。
やはり、とても綺麗でした。
まだ、上からなかばぶらいが紅葉で、下の方はこれからという感じでした。
展望台から見る、瀧と紅葉は綺麗で観光客の方も大勢いらしてました。
天気がよく、秋晴れの気持ちのいい日でした。
少し歩いて、あちこち写真を撮ったけど、やはり実際見るのとは美しさが違いますね。
カメラもデジカメで一眼レフとかではないので迫力のある写真がとれなかったです。
秋の紅葉、春の新緑はなんとも美しい。
日本の四季ですね。最近天候が不順なのが紅葉の美しさにも影響しいるようで
なにかと心配です。地球温暖化。。深刻ですね。

2015年10月19日(月)
農耕舎コンサート!

昨日のコンサートは、メゾソプラノのの後藤優子さんとピアノ菅野静香さんでわかりやすい、
内容の曲ばかりのコンサートでした。
全部知ってる有名な曲でしたのでたのしめました。
メゾソプラノの後藤優子さんは、とても美人な方でした。
ステージが華やかでしたね。
写真がないのですが、真紅のドレスとレースの肩掛けをされて
とてもゴージャスでした。愛の賛歌やカルメンを歌ったときとても雰囲気が似合うなぁと
思いました。

次回は11月下旬仙台フィルの6名、コンサートマスターの西本さんをはじめ
若手での豪華コンサートのようです。合唱も付くので豪華ですね。
たのしみです。。。

2015年10月2日(金)
最近カモミールティを飲み始めました。胃腸に優しく、ストレスも軽減しています。
いいものと出会えたと喜んでいます。毎朝、小さじ3のカモミールをガラスの急須に入れて熱湯を注ぐと綺麗な色とカモミールの
美味しいさが味わえます。ハーブは結構いい効果がありますね。ラベンダーのエッセッンシャルオイルも夜寝るとき香りをかぐと、なんだか、安らかに眠りに入れそうで気に入っております〜〜〜。
2015年10月1日(木)
NHK文化センター石けん教室

本日、NHK文化センターにて手作り石けん教室をさせていただきました。
本日はマルセイユレシピ、ではちみつを入れました。
みなさん、頑張って混ぜてくださり、いい石けんになったように思います。
本日私と一緒に石けん作りをしてくださったみなさま、また、NHKのスタッフの方に
心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
11月は、シリアの石けんをつくります。ぜひご参加お待ちいたしております。

2015年9月13日(日)
この度の災害でお見舞い申し上げます。

この度の台風17号、18号による、茨城、宮城を始め多くの方が
甚大な被害に遭われました。

心からのお見舞いを申し上げます。

一日も早い復旧と心と身体にキズを受けてしまわれた方が
早く回復できますように心からお祈り、いたします。

レイの手作り石けん  清水玲子

2015年9月13日(日)
足湯カフェと笹川流れの一日ドライブ



昨日の土曜日は仙台ではジャズフェスティバルが開かれていたとおもいますが、
私達家族はサリーと一緒に天気がいいので、山形の鶴岡市の方に遊びに行ってきました。
朝9時ごろ出ましたが、半分高速を使いあとは一般道路をたのしみながらドライブしました。
鶴岡では軽く昼食を食べて、あつみ温泉に寄ってみました。
始めて行ってそこに、足湯カフェがありました。
とても素敵なお店でしたよ〜。サリーも外の日陰席で一緒にお茶できました。
とてものんびりできて私は凄く気に入りました。
そのあと、日本海に沿ってドライブを海を見ながら80kmほど
しました、。笹川流れという場所です。素晴らしい海の景色はいやされますね〜。
いゃ〜感激!!でした。
新潟県に入り、村上市で夕ご飯の「刺身定食」を食べて
美味しかった〜〜!!美味しい物たべると人間は幸せな気分になりますよね。
そのあと、仙台に戻りました。
いいルートのドライブでしたのですごく気分転換もできて
たのしかったです〜。
また、行きたいですね。足湯カフェそして、海を見ながらのドライブ!
デジカメ忘れて写真がないけど、よかったですよぉ〜〜〜〜。

2015年9月8日(火)
ビッグバンド・ラテン・コンサート

昨日、仙台の県民会館で、ビッグバンドのラテンコンサートがありました。
復興支援で、東京からメンバーのみなさんいらしていました。
ラテンというだけあって気分がたのしくなるような、いろりろな曲がいっぱい
演奏されてとてもたのしかったです。
私はジャズピアノの方がすごいって思いましたね〜。
とてもよかったです。

来月は農耕舎で、クラシックです。たのしみですね。

2015年7月27日(月)
吉岡知広 チェロコンサート。農耕舎にて。

昨日、地元の農耕舎で、仙台フィルのチェロコンサートがありました。
ピアノの範奏は可沼美沙さんでした、。
クラシックがとてもいい感じの演奏で、素敵でした。
同じ仙台フィルのコンサートマスターの西本さんが応援に来ていて
最後に3人で演奏しました。
たのしいコンサートでした。

吉岡さんは桐朋大学卒業後、ドイツのライプチヒで、学生契約を在籍、
今は仙台フィルのチェロ副首席に就任されています。

ピアノの可沼さんは同じくドイツのワイマール音楽大学卒業。ドイツをはじめ、パリ、プラハ、台北などでコンサートに出演。
仙台の大学で教えながらピアニストとして活躍されています。

アンコールでの曲がすごく素晴らしくさすがだなって思いました。
解りやすい曲も多く演奏されていました。

いい演奏会でした。

次回は東京エレクトロンホール(県民会館)でのビッグバンドコンサートです。
9月7日です。たのしみですね。

2015年6月22日(月)
タタル・ヘンリ&木下順子コンサート 農耕舎にて。

昨日、地元の農耕舎で、タタルさんと木下さんご夫妻のコンサートがあり聞いてきました。
タタルさんはスロバキア人で、現在仙台フィルのバイオリン奏者として活躍されたいます。
奥様の木下さんは東京芸大、大学院を修了御、チュウリッヒ音楽大学院ソリストディプロマ取得されています。
現在はご主人のタタルさんのバイオリンと木下さんのピアノデュオで活躍されております。
お二人の息の合った演奏とタタルさんの曲の合間のお話もとても
良いお話で、とてもいいコンサートでした!!!

帰りにお二人がデビューアルバムを発売されたので、
記念に購入してきました。サインもしていただきましたよ。

とても素敵なコンサートで大変盛り上がってすばらしかったです〜〜。

来月は仙台フィルのチェロ奏者の方のコンサート、7月26日のようです。
たのしみですね!

2015年5月22日(金)
野口久和ザ・ビッグ・バンド(復興支援)ジャズコンサート

5月20日に、東京エレクトロンホール宮城で、ジャズコンサートがありました。
入場は無料でした!!ジャズをコンサートホールで聴いたことがないので、とてもたのしみにしていました。
17名のビッグバンドで、迫力がありとても演奏もすばらしかったです。
クラシックコンサートとはまた違って気楽に聞けるかなって感じでした。
知ってる曲もいろいろでてきたのでたのしめました。
お客さんも大勢で会場はほとんど満員のようでした。
たまには、ジャズもいいですね!

私はクラシックファンですので、ほぼ毎日夕方からはNHKFMを聞いて
クラシックに浸っています。たまにN響の生演奏があるのでそれもたのしみのひとつです。

音楽には癒されますね〜〜〜。

来月には農耕舎でのクラシックコンサートが6月21日午後2時からあります。
仙台フィルのピアノとバイオリン。たのしみですね。

2015年3月25日(水)
農耕舎コンサート。仙台フィル「チェロ」ピアノ「ゲルティンガーさん」

3月22日に仙台の地元の赤坂で、仙台フィルの三宅進さんのチェロと、ピアノがゲルティンガー祥子さんで
コンサートがありました。
とても素晴らしかった!!!です。
曲目は、春の歌(メンデルスゾーン)
     チェロソナタ(ドビッシー)
     序曲と華麗なるポロネーズ(ショパン)
     幻想即興曲(ショパン)など。。。
でした。ピアノ曲の幻想即興曲はまさにすばらしく、さすが東京在住でソロピアニストで
活躍されてる方だとおもいまいした。
また、チェロとピアノの最後の曲だった、序曲と華麗なるポロネーズは
2人の息がぴったりとあっていて、まさにさすが!!っという
これまた素晴らしい演奏で感動しました!
また、聴きたい曲です。
次回の農耕舎でのコンサートもたのしみです。。。
次は4月12日のようです。たのしみですね。

2015年3月13日(金)
映画、「アニー」観ました。

写真とは特に関係はないのですが、映画「アニー」を観ました。
ブロードウエイ・ミュージカルの映画化です。
とても心が温まるいい映画でした。

それから、「アメリカン・スナイパー」という映画も観ました。
こちらは反戦映画です。クリントイーストウッド監督でとてもたのしめました。
実話を映画にしてどきどきするシーンが多かったです。
最後の最後まで目が離せませんでした。そしてエンドロール。。。

いい映画は心に感動を与えてくれるしまた、考えることもできます。
私は映画が大好き!
また、いい映画を観たいです。

2015年2月9日(月)
仙台フィルハーモニー管弦楽団演奏会に行ってきました。

昨日、仙台フィルの演奏会に行ってきました。主人もたのしめたと喜んでおりました。
内容はハンガリー舞曲より、第一番、第3番、第5番。
そして、ドボルザークの交響曲第8番でした。1時間ぐらいのプログラムでしたが、
とても素晴らしい演奏でした。指揮者は、松村秀明さんというかたで、
とても優雅な迫力ある指揮でした。
仙台フィルの演奏も迫力があり、とてもたのしめました。
ハンガリー舞曲は早めの演奏でしたね。でもすごくよかったです。
ドボルザークの第8番は第3楽章は有名で、でも素晴らしかったです。
クラシックはいいですね。また、聴きにいきたいです。
昨日のコンサートは仙台市の隣の七ヶ浜国際村という場所でした。

2015年1月19日(月)
N響メンバーによるニューイヤーコンサートとトーク

昨日、仙台市の青年文化センターで、N響メンバーによるニューイヤーコンサートがあり、主人と聴きに行ってきました。
ウイーン、MARO、アンサンブル2015という内容で、
ウインのワルツとトークをたのしんできました。
第一部はバイオリンなどの5重奏、第2部は9重奏。
N響(NHK交響楽団)のコンサートマスターの篠崎さん通称MAROさんのすばらしいトークで、
すごくたのしくて、曲もワルツでしたのでかろやかで素敵でした。
CDを購入して、篠崎さんにサインをしていただきました。
素敵なコンサートでしたね。
生の演奏は本当に素晴らしいです。
もちろん、N響の方々素晴らしいテクニックの持ち主ですので、
じっくりたのしめました〜〜〜。心がほっ!今も余韻が残っています。
また、聴きたいですね〜〜〜ぜひ!!!

2015年1月5日(月)
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
ネットショップをはじめまして11年目がスタートいたしました。
石けん作りを始めてからはもう16年ほどたちますね。。。

お正月が皆様どのようにお過ごしでしたでしょうか?
仙台では私は観に行きませんでしたが初日の出も見えたようですよ。
いい年にしたいですね。
皆様のご健康とお幸せを心からお祈りいたします。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

   1月5日レイの手作り石けん 清水玲子

トップページに戻る