<<前のページ | 次のページ>>
2012年9月29日(土)
秋の空と我が家

今日はまたまた、暑さが戻ってきました。
夕方、我が家からの空の雲。。。。晴天で気持ちよかったけど、暑かったです。

下の写真は我が家の半分できた庭。サリーがいますね。
メグは向こうの方で、外に向かって吠えています。見えませんね。
我が家のよくある風景です。

また、東半分ができたら日記にUPしますね。
明日は台風の影響があるようです。
西日本のみなさん、沖縄のみなさん大丈夫ですか?
今回の台風は大きいので、注意してくださいね。
私も庭の片づけをしました。台風に備えて。。。

2012年9月29日(土)
画家「東山魁夷」展、宮城県美術館で見ました。

今日はまた、暑さがかえってきました。朝は寒かったですが、昼間は汗だくになりました。
9月22日からやっている「東山魁夷」展を見てきました。
今日は前期でした。後期は一部別の作品が並ぶようなので、ぜひ見たいですね。
素晴らしかったです。彼は音楽が好きで音楽と自然を絵画に表現している作品もありますね。
よかったですよぉ〜!!!
後期には好きな馬の作品が来るのでぜひぜひたのしみです。じっくりみたいです。
すごく有名な画家ですがここまでじっくり見れたのは始めて。
さすがですね。天才です。いい作品をいっぱい見て気持ちが高揚しました。

2012年9月25日(火)
映画鑑賞「最強のふたり」を観ました。

2011年、フランス映画、113分

今日はレディースデーでしたので、1000円でした。
そしてこの映画TVでもかなり宣伝していたらしく(聞いた話)大勢の方が観に来ておりました。
とても面白かったです。
実話を元にして作ってあります。

(ストーリー)事故で全身麻痺となり車いす生活になった大富豪フィリップは介護士面接にやったきた場違いな黒人男性ドリスに興味を持った。
そこから二人の異文化の生活が始まる。。
やがてお互いを受け入れてとてもユーモアに富んだ最強の友情が芽生える。

フランス国民3人に一人は観たというすごい映画で、笑いあり泣ける映画でもあり
素晴らしい映画でしたね。心があたたまりとてもいい映画でした。

2012年9月24日(月)
NHK文化センター主催「レイの手作り石けん」教室

昨日、NHK文化センターさん主催の「レイの手作り石けん」教室「スイートアーモンドオイルを使った、
プレミアムクロレラ石けん」を作ろう!
をさせていただきました。
お客様とわきあいあいとたのしく手作り石けんができまして、
とてもいい時間となりました。
今回は初めて、スイートアーモンドオイルを使いました。
このオイルは石けんの10%ほどいれて作るととてもいい泡がたちます。
マッサージ用にも使われるオイルですので、とてもいいオイルです。
それに私の飲んでいるクロレラの粒を微塵にしたものをいれました。
とてもスペシャルな石けんになったと思います。
お客様、NHKのスタッフの方ありがとうございました。
このレシピはのちほど石けん教室のページにUPいたしますね。
次回は11月12日(月)です。ぜひご参加ください。
珍しいバージンオイルとローレルオイル(月桂樹)を使った石けんを作ります。
私も今からたのしみです。

2012年9月22日(土)
喫茶店仙台「まめ坊」

仙台の広瀬川の見える東北大学の近くに小奇麗な喫茶店があります。
景色がすごく綺麗ですよぉ

前を車で何回もとおっていて気になっていたのですが、なかなか入ってみませんでした。
でも昨日思い切って入ってみました。
窓からは竹林とその向こうしたの方には広瀬川が見えてとても
素敵な喫茶店です。コーヒーは600円から。
自分で飲むコーヒーカップを選ばせていただけます。
私はこれ、偶然にもウエッジウッドでした。好きなメーカーです。イギリス製です。
キツネ狩りの様子、犬や馬が描いてあります。
たのしみながらおいしいコーヒーをいただきました。
お代わりは300円です。
ゆっくりお茶を静かに飲みたいときにいいですね。
また行ってみたいお店です。今度は違うコーヒーカップを選んでコーヒーを飲みたいです。

2012年9月20日(木)
映画鑑賞「鍵泥棒のメソッド」観ました。

2012年、邦画、128分、の映画です。
今日は朝一番でこの映画観ました。朝は早朝割引で1200円なので、
私はほとんど映画は朝一番で観ます。
やっと涼しくなってきましたね。それでも今日の最高は27度だったようですが。。
30度にならないだけでもよかったと思いたいです。。。。。

(ストーリー)
銭湯で、転倒して頭を強打。記憶を失った羽振りのいい男。
居合わせた売れない貧乏役者は出来心からロッカーの鍵をすり替え彼になりすます。
その男はなんと伝説の殺し屋コンドウだった。。一方記憶をい自分を売れない役者だとおもっているコンドウは、
真面目に努力して役者になろうとし始める。そこに婚活中の香苗が逆にプロポーズをして、、

この映画、かなり笑えて面白かったです。内容も複雑だけどよくわかるようにできていて
たのしめました。最後の最後までどうなるかわからないストーリーにかなり気持ちいい楽しみ方をさせてもらえます。
俳優は堺雅人、演技が上手いですね!
あとは、広末涼子、香川照之、の2人でたのしい映画を構成してあります。
まだ始まったばかりですので、笑いたい方ぜひ映画を観てくださいね。
エンディングロールが始まっても最後にまたいい感じのストーリーがでてくるので、
最後までみてくださいねぇ。。

2012年9月18日(火)
五木寛之、稲盛和夫の対談本「何のために生きるのか」

五木寛之はエッセイが好きでよく読んでいます。ほとんど読みました。
稲盛さんとの対談本を本やさんで見つけて気になって購入しました。
五木さんは有名な作家、稲盛さんは「京セラ」「KDDI」の名誉会長です。
お二人は同じ年1932年生まれです。
戦争の中を踏ん張って生き抜き、苦労して今の成功を収めています。
とてもいい対談の内容でした。今、生きづらいと思っている人、生きることなど、哲学的ですが難しい本ではないので、わかりやすく、非常に参考になりました。
何回かこの本は読み返しました。いい本ですので、人生の先輩の本を読んでみるのもいいかもしれませんね。

2012年9月18日(火)
ピンククレイのマルセイユ石けん

フランスのクレイ(粘土)を入れたマルセイユ石けんを皆様のプレゼント用に作りました。
丸い型に入れて作ったので丸い石けんに出来上がります。
クレイは粘土のことです。フランス製のクレイです。
マルセイユ石けんとはオリーブオイルを72%入れてあとはほかのオイルを入れて作ったフランスのマルセイユ地方で、
古くから作られている石けんのことです。
今回はオリーブオイル72%、ココナツオイル14%、パームオイル14%と一般的なマルセイユ石けんにしてみました。
3ヵ月ぐらいあとにお客様にプレゼントできると思います。熟成がありますから。
どうぞ、みな様たのしみになさってくださいませ。

2012年9月14日(金)
甘味処「彦いち」でかき氷食べました。

イチゴシロップと練乳のかき氷で今日の暑さをしのぎました。

9月も中旬でも32度〜3度の高温で仙台では高温記録を更新しています。
毎日毎日暑くて暑くていつまで続くのか。。。。。参りますね。。。

なので今日は「彦いち」でかき氷をおやつにいただきました。
美味しかったです。確か580円だったと思います。

夏バテぎみで身体がだるいです。。

2012年9月14日(金)
デパートのアイリッシュ「ドレスデン」展示即売会

地元のデパートで、「ドレスデン」の陶器の焼き物の人形の展示即売会がひらかれていました。
とてもヨーロッパで歴史のある人形で、焼き物ですごく素敵です。
でもすご〜く高いんですよ。レースの部分が特徴があります。いいですよぉ。

上のガラスに入ったドレスデンの シヤンペーン・パーティはなんと630万円もします。
見ていてため息が出ます。。。

私はドレスデンの人形が大好きなんです。

でも高価で手が出ません。。。今回も見てたのしんできました。

仙台に住んでいるとまた大きい地震がくるかもとそれも怖くて陶器の高価なものは
欲しい気持ちがあるけどやっぱりもったいないですよね。とても買えません。金額が高価すぎるのが一番の理由ですが。。

下のピンクのお人形は18万9千円です。
スカートの部分がドレスデンの特徴をよく生かしてあってすごくこれも
素敵ですね。繊細なんです。。ホント素敵でした。。。

2012年9月10日(月)
仙台定禅寺ジャズフェスティバル

毎年恒例の「定禅寺ジャズフェスティバル」が9月8日、9日、今年も開催されました。
私は昨日午後少しですが行ってみました。もちろん無料できけます。
ケヤキ並木の下で音楽が流れる〜!たのしいですね。
すごい大勢の人で圧倒されながら路上でのあちこちから聞こえるジャズの音色をたのしみました。
フォークソングを歌ったりわりとプロアマ関係なく自由に参加してどんどん毎年大きくなっているフェスティバルのようです。
上の写真のグループはバンドもボーカルもプロって感じでした。
うまかったです。下の写真はアマチュアのオーケストラのグループのようでした。
暑かったのでかき氷も食べました。80万人の人出があったらしいです。
みんなで作っていくジャズフェスティバルっていうのがいいですね。
毎年参加する人観る人が増えているようです。

2012年9月8日(土)
広島風お好み焼き屋さんの「うさぎ屋」

今日は広島風お好み焼き屋さんの「うさぎ屋」さんでお昼を食べました。
ここは親方が鉢巻をして美味しいお好み焼きを焼いてだしてくれます。
場所は仙台の駅からは遠いです、。泉区でまわりは畑やたんぼの中に和風のこのお店があります。
うさぎのステンドグラスが飾ってあって中もとても雰囲気がよく気持ちよく、綺麗で、
お好み焼きをいただけます。
今日は広島風ですので広島の麺が入っていますがそれのダブルにしてみました。
ようするに大盛りです(^_-)
それと牛肉の煮込みも頼みました。
写真の下は大盛りのお好み焼きです。美味しかった!!
お好み焼きではここが私は仙台では一番おいしいと思っています。
広島風ですので、広島から取り寄せた麺が入っていますよぉ
それがおいしい!車でないといけない場所ですが駐車場は広いです。
のどかな雰囲気の中にお店があるので、気持ちがいいです。
美味しいからここはお進めですよぉ〜〜!!
お値段は780円麺で、ダブルにすると100円増しです。
牛肉の煮込みは480円ほどで、コンニャクが入っていておいしいです。
中のステンドグラスなども親方の手作りらしいです。

2012年9月5日(水)
映画鑑賞「ジェーン・エア」観てきました。

朝一番で映画「ジェーン・エア」みてきました。朝一は1200円です。お安く観れますね。いつもほとんど朝一で観ます。
2011年、イギリス、アメリカ映画 、120分
アカデミー賞衣装デザイン賞ノミネート作品。
原作があり映画化されました。

(ストーリー)
幼くして両親をなくし裕福だが愛情のかけらもない叔母にひきとられ、無理やり寄宿学校に入れられ理不尽な扱いを受ける。
それでもジェーンは屈することなく信念と知性で自らの道をきりひらき、
名家の家庭教師という仕事につく。そこで身分の違う主人のと気持ちがつながりやがて結婚に。。。
だが彼にはおそろしい秘密があった。屋敷の隠し部屋に幽閉した妻という存在だった。。。



この映画、すごく面白かったです。最後の最後までどうなるかわからず、子役や脇役も見事な演技でしたね。
それに衣装がすごく見物でした。いい映画でした。

トップページに戻る