<<前のページ | 次のページ>>
2010年11月28日(日)
作並温泉「一の坊」さん主催手作り石けん教室

11月23日(祭)作並温泉の一の坊さん主催の手作り石けん教室をさせていただきました。
UPが遅くなりましね。ごめんなさい。
今回は「新年をちょっとリッチな石けんで迎えよう」ということで、オイルにアボカドオイルとホホバオイルを取り入れました。
詳しくは石けん教室のページをみてくださいね。レシピなどかいてありますので。
みなさんとたのしくお正月を迎えるための石けん作りができよかったです。
参加されたお客様の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
また、次回も皆様と石けん作りができることをたのしみにしてます。

2010年10月4日(月)
NHK文化センター主催石けん教室

10月3日に仙台のNHK文化センターで、「レイの手作り石けん」の手作り石けん教室をさせていただきました。
皆様熱心でとてもたのしく今回も教室ができました。
今回はハーブやクレイを選んで作る石鹸がテーマでした。
わきあいあいとできたのしくて時間はすぐに過ぎました。
お客様、NHK文化センタースタッフの皆様本当にありがとうございました。
また、石鹸教室ができることをたのしみにしております。

2010年8月21日(土)
嬉しいこと

先日石けん教室をさせていただきました、亘理のゆうゆう作業所のスタッフの方から
みなさんのメッセージと写真が送られてきました。
作業所のみなさんの温かいメッセージとスタッフの方のお心遣いに感謝いたします。
ありがとうございました。みなさん、喜んで使っていただけているようで嬉しいです。
暑い中みなさんバテないように日々過ごして欲しいです。
また、チャンスがありましたらぜひ一緒に石けんを作りたいですね!
ありがとうございました。本当に嬉しいです!!

2010年7月5日(月)
作並温泉ホテル「一の坊」さん主催「手作り石けん教室」

今回は「一の坊」さんのご希望もあり、よもぎ入り石けんをつくりました。
家庭的な感じでたのしく作ることができました。
いろいろ質問もいただきまして、ありがとうございました。
よもぎを生地にいれるととても綺麗な色になりいい石けんができると思います。
皆様一生懸命混ぜていただきました。
お客様の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。

2010年7月1日(木)
大沢市民センターさん手作り石けん教室

地元の大沢市民センターさん主催の手作り石けん教室をさせていただきました。
お客様はやはり地元の方が多いようでした。
今回はナチュラル石けん作りでした。オイルと苛性ソーダと精製水のみの一番基本の石けんです。
みなさん、一生懸命かき混ぜてくださり、たのしくわきあいあいと今回も無事終わりました。
お客様の皆様、大沢市民センターのスタッフの皆様ありがとうございました。

2010年6月18日(金)
東北電力ビル「グリーンプラザ」さん主催手作り石けん教室

6月17日に電力ビルの「グリーンプラザ」さん主催の手作り石けん教室をさせていただきました。
今回は午前一回と午後2回と始めて一日で2回の石けん教室でした。
お客様の皆様とても熱心に石けんを作られていろいろご質問もいただきまして、
私もとてもたのしく、やりがいのある石けん教室でした。
グリーンプラザの担当の方もとても丁寧で親切な方でした。
今回は2回とも抽選ということで始めて手作り石けんを作られる方が多く熱心に
作られておりました。
お客様の皆様、グリーンプラザのスタッフの皆様、本当にたのしい石けん教室になり、
ありがとうございました。

2010年5月30日(日)
ウンノハウスさん、仙台住宅展示場内「手作り石けん教室」

5月29日に仙台市東口のウンノハウスさんの住宅展示場でウンノハウスさん主催の手作り石けん教室をさせていただきました。
ウンノハウスさんの綺麗な住宅展示場の中でしたので、お客様のみなさまもたのしく
手作り石けんをつくられたと思います。
中庭がガーデン風になっていて、キッチンのシステムも最新式。
とても綺麗でした〜!!
作った石けんはピンクのクレイの石けんです。
生地の最後にクレイを混ぜていただきました。
お客様のみなさま、ウンノハウスのスタッフの皆様ありがとうございました。

2010年5月29日(土)
亘理町「ゆうゆう作業所」の手作り石けん教室

5月28日に宮城県亘理町の「ゆうゆう作業所」のみなさんと、手作り石けん教室をやってきました。
みなさん、最初に自己紹介をしてくださり、わきあいあいとはじまりました。
かき混ぜる時間はいつもと同じように長いですが一生懸命やってくださいました。
スタッフの方みなさんにもとてもよくしていただきまして、
私もたのしくみなさんの石けん作りのお手伝いができました。
ありがとうございました。
また、チャンスがありましたらぜひ、皆さんと石けんを作ってみたいです。
今回は一番ベーシックなプレーンの石けん作りでしたが今度はなにか入れたものがたのしいかもしれませんねぇ。

2010年5月1日(土)
仙台近郊作並温泉「一の坊」さん主催石けん教室

4月29日に一の坊さん主催の手作り石けん教室がありました。
今回は「さくらんぼ」イメージの石けんでした。
まんまるの小さい石けんのボールを最後に入れていただきさくらんぼのイメージにしてもらいました。
肌寒い作並でしたが教室の皆様は一生懸命作ってくださり熱気でむんむんでしたね!
今回もたのしく石けん教室ができました。
お客様の皆様、一の坊のスタッフの皆様ありがとうございました。
次回は7月です。また皆様にお会いできますのをたのしみにいたしております。

2010年3月30日(火)
3月28日一の坊さん主催「手作り石けん教室」

28日は第9回石けん教室でした。クレイやパウダー、ハーブを自分で選んで作る手作り石けんでした。
みなさん、いろいろな色合いを作られてマーブル模様を作った方も。
大変たのしく石けん教室ができ嬉しいです。
真冬のような寒さでしたが会場は皆様の熱気でむんむんでした!!
次回は4月29日の祭日です。午前11:30からです。
またたのしく石けん作りができますのを今から心待ちにしております。
参加していただきました、お客様、一の坊のスタッフの皆様本当にありがとうございました。

2010年2月14日(日)
一の坊さん主催石けん教室(第8回)

2月11日、仙台近郊の作並温泉の「一の坊」さん主催の第8回の手作り石けん教室をやらせていただきました。
多くの皆様の参加をいただき、たのしく石けんを作っていきました。
ピンクのクレイを使ったので、綺麗なサーモンピンクの石けんを牛乳パツクにながせたようで、よかったです。
固まったらカットして菱餅のようにしていただいてもいいですね!
たのしく作ってください。2ヶ月ぐらいの熟成がベストです。
みなさんのおかげで今回もたのしく石けん教室がでましてお客様、一の坊のスタッフの皆様ありがとうございました。

2010年2月1日(月)
お茶キャスティ−ル、プレゼント!!

有機農法のお茶の葉をオリーブオイルに漬け込んだインフューズオイルでキャスティール石けんをつくりました。
これは私がずーと以前から作ってみたい石けんでした。
もともとオリーブオイル100%のキャスティールが好きな私はお茶のインフィューズで作ってたらお茶の成分も含まれて
きっといいキャスティールになるとおもいました。
今回、4月に新発売できて嬉しいです。その前にお客様に使っていただけたら、
嬉しいですね。ぜひよろしくお願いいたします。

2010年1月22日(金)
テレビの取材

昨日の取材はKHBのアナウンサーの若月さんに私が手作り石けんを教えるという設定で取材が行われました。
わきあいあいと撮影をしていただいてとてもたのしく進みました。
石けん作りのほかに愛犬メグのシャンプーやキッチンでの皿洗い、しいては我が家の手作り梅干、手作り味噌なども「エコ」として取り上げて
取材されていかれました。庭で、無農薬、有機野菜を作っていますがそれも写りました。
石けんはチョコマーブル石けんにしました。
オンエア、ちょっと恥ずかしいけどたのしみです!
2月2日Jチャンネルみやぎの中で放送されます。
観れる方ぜひご覧くださいね!!一の坊さんの石けん教室の紹介もされます。

2010年1月8日(金)
初売り

トップページにもかいてございますが、ただいま、初売りをしております。
今回はクーポンと石けんをお付けします。
15日までですので、お早くどうぞ。
今年は新しい石けんの発売も考えておりますのでどうぞ、たのしみにしてくださいね。

トップページに戻る